アメリカ・イタリア・モンゴル・ペルー・日本…
国の数だけある言葉。
形も使い方も音もさまざま。
人が一番最初に生んだアートみたいです。
太陽の家に来て下さっているボランティアさん。
英語がとっても大好きなボランティアさんです。
キッチンで何やら作業をしているご様子。
…
ちょっくらのぞかせてもらいます。
見るとそこにあったのは、
赤いボールペンと小さなノートのArt。
内容も意味も全く分からないけど、
なんだかすごく感動してしまいました。
ボランティアさんは今、アメリカの大学で勉強中。
どんな人になるのでしょうか?
素敵な想像が膨らんでしまいますね。
1件のコメント to “アメリカからのボランティアさん”'
最近のコメント
- 「小さき声のカノン」特別先行上映会 に より
- おかえりなさい! に より
- おかえりなさい! に より
- むかーしむかし に より
- アメリカからのボランティアさん に より
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
アーカイブ
- 2019年1月
- 2017年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年4月
国の数だけある言葉。形も使い方も音もさまざま。人が一番最初に生んだアートみたいです。・・・・という、「言葉は人が一番最初に生んだアート」という発想がとてもアートです。僕の尊敬する井上ひさしさんが、聞いたらとても喜ぶと思います。